トカラ割り出し^_^;2008年07月06日 17時23分39秒

トカラの割り出しをしました。

材に幼虫が潜っているのは分かってましたが、

果たしてどれだけ産んでいるか・・・。


結果発表~!





2頭でした。(がく)


ま、既に沢山産んでるし、自分の飼育分は十分いるからいいかっ。

この2頭は試しに菌糸に入れてみました。

月夜野E-ブロックを詰めた800ccボトルです。

マット飼育組とどれだけの差が出るかな?

北朝鮮ツシマの羽化完了!2008年07月06日 17時29分28秒

北朝鮮ツシマヒラタの羽化が完了しました。

写真の個体はマット飼育組ですが、

なかなかのサイズが出ましたよ!

800ccボトルで羽化させたのですが、

手抜き飼育でも75ミリ程度が出るってのは

アゴ長のツシマってことと、やっぱり血統なのかな~?


かなり里子に出しましたが、

それでも手元には6ペアくらい残ってます。

こんなに沢山どうするのよ・・・。^_^;


メスはどれも同じくらいのサイズでしたが、

80ミリのオスがいるので、次(F4)は85ミリを目標にするかな?

※写真はクリックすると拡大表示されます。

K1-MAX2008年07月07日 23時21分35秒

K1-MAXを見たせいで、

キムタクのドラマが見れませんでした・・・。

毎週欠かさず見てたのに。やっぱ格闘技には勝てないかな?


そのK1-MAXですが、応援している選手がことごとく負けました。


 ザンビディスが・・・。

  城戸が・・・。

   ブアカーオが・・・。

    ドラゴが・・・。


しかし、魔裟斗の髪型ってどうなのよ。(-_-;)

昔のフミヤを思い出した人も多いんじゃない?

悪夢 PartⅠ2008年07月09日 23時07分14秒

インドグラン


一昔前は高くて手が出なかった・・・。


格安でチビペアを入手して、ブリードを夢見た。


先日、ペアリングケースの中でチョンパされたメスを確認した。


やもめのオスを残し、ブリードの夢、崩れ去る。

悪夢 PartⅡ2008年07月09日 23時10分01秒

インドクルビ


ビークワで見たその姿はどこか気品さえ感じた・・・。


出品数の少ない中、ビダで格安ぺアを入手して、ブリードを夢見た。


先日、ペアリングケースの中で腹部がえぐられたメスを確認した。


やもめのオスを残し、ブリードの夢、崩れ去る。

悪夢 PartⅢ2008年07月09日 23時14分41秒

ラオスグラン


グランはやっぱインドでしょう!


しかし、実物を見ればそんな固定観念も吹き飛ばすド迫力・・・。


虫友さんのご好意で即ブリペアを譲ってもらい、ブリードを夢見た。


今日、ペアリングケースの中で頭とお腹が離れつつも、


もがき続けるメスを確認した。(号泣)


やもめのオスを残し、ブリードの夢、崩れ去る。





グランやクルビのアゴを縛るなんて聞いたことねえし。(怒)

ペアリングケース2008年07月10日 23時15分33秒

チョンパの3連荘・・・。

略して「パーサン」



いったい虎造のペアリングってどないやねん。



そんな声が聞こえてきそうなので、ちょっとだけ解説します。


ケースはQ-BOX10を使用してます。

小ケースほど広くありませんが、ミニケースよりは断然広いっす。


ケース内にはマットを薄く敷き、16g2穴のエサ皿を配置。

それ以外には障害物は入れません。

あ、ゼリーは入れますよ。


オスを最初に投入し、2日間ほど放置。

それからメスを入れます。

温度は高からず、低からず。(どっちなんだよ!)

できるだけ暗いところに置いてます。



オスのアゴは縛りません。

これまでずっとそうしてきました。



ですが、まさかのドルクス系パーサン・・・。

すっかり自信を無くしつつも、スジブトでリベンジ!

現在、同居中です。大丈夫かな~。(-_-;)



※グランは救世主の声が2つ届きました。ありがとうございます。m(__)m

カワラ菌糸ビン購入2008年07月11日 22時19分49秒

フォレストプロより以下の商品を購入

 カワラ菌糸ビン 1100cc×7本

商品代金+送料+代引き手数料で1,722円でした。

リサイクルボトルだから安いっす。
少々、汚いけどね。

ちなみにこの7本はレギウス用ですよん。

写真のゼリーがオマケとして入ってました。
こういうのはウレシイですよね。(^^♪


この時期の菌糸輸送にはクール便を使用するのが
ほぼ当たり前のようですが、指定をしないと普通便になるようです。

こちらから菌糸を購入される方は忘れずにご指定を。(-_-;)

【DHB】三草山産割り出し!2008年07月12日 22時13分39秒

5月17日にセットしていた産卵セットを割り出しました。

75ミリのオスのセット(Aセット)と、

73ミリのオスのセット(Bセット)の2ペアのセットを組んでました。

どちらのセットもケース底に幼虫が確認出来ていたので、

ボウズの心配は無かったのですが、結果は気になるところでした。


最初にAセットを割り出しました。

このセットには虫友さんに頂いた原木カワラ材を使用していました。

割り出し結果、なんと31頭!(他に2幼虫プチ、卵3個)

カワラ材からは15頭くらい出てきました。

残りは、芯なしクヌギ材2本から出てきました。

カワラ材の効果が見事に出ました。(やったね!(*^^)v)


おかげで、用意していた菌糸ビン&菌糸カップを使い果たしたので

Bセットの割り出しは来週に持ち越しとなりました。


しかし、31頭は予想外でした。

Bセットで同じくらい幼虫が出てきたらチョットヤバイデス。

レギ幼虫を菌糸ビンへ2008年07月12日 22時29分34秒

カワラの菌糸ビンが届いたので、

早速、レギ幼虫を移しました。


プリンカップから出して、ちょっと残念なことが・・・。

残念ながら2幼虫が★でした。

食痕は出てたので安心してたんですけどね。


ま、5頭いればペアは出きるでしょうから、

気持ちを切り替えて大事に育てたいと思います。

5頭はすべて元気でした。(^^♪

次の入れ替えは2ヶ月後かな?