ヘラヘラ(№1)が蛹化2008年02月04日 18時14分26秒

オス幼虫最後の№1が蛹化してたので掘ってみました。

 最終体重73g・・・。



メスならでっかいぞ~と思いながら
まるで吉村○治のように遺跡発掘(?)をしました。

わずかな期待を裏切り、見えたのは短い角。



 レイディぢゃないよ。^_^;



ま、極端に曲がらなかったからOKでしょう。

おそらく羽化しても100ミリ程度かな?

コメント

_ みきぱぱ ― 2008年02月05日 19時56分58秒

蛹化おめでとうございます♪。
♀の方はそろそろ羽化しそうですね。(見たように)

_ すま虎造 ― 2008年02月05日 23時17分29秒

みきぱぱさん、まいどです~!
これで全て蛹化しました。みきぱぱさん家のひげさん血統はどうですか?
メスはもうすぐでしょうね。(他人事)(^^♪

_ ひげ ― 2008年02月06日 12時13分32秒

すま虎造さん、みきぱぱさん、こんにちわ。

全部無事蛹化しましたか。おめでとうございます。
家は、未だメスの蛹ばっかり(多分)・・・(汗

100mmあれば、父親よりおっきいっす。
親父越えは見事に果たしたということで・・・
(っていうか、大抵父親よりは大きくなると思いますが・・・)
やっぱり、大きさって血統なんですかねぇ。

_ すま虎造 ― 2008年02月06日 21時48分53秒

ひげさん、こんばんわ!
オスが不足しているようでしたら、羽化後にお送りしますよ!

>やっぱり、大きさって血統なんですかねぇ。
 いや~、やっぱり飼育スキル(&環境)でしょうね。
 デカイの出してる方のお話を伺うと、
 良いマットと飼育ケースの広さは必須のようです。(^^♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sumatorazou.asablo.jp/blog/2008/02/04/2601323/tb