ことごとく・・・ ― 2008年02月01日 23時59分59秒
ことごとく権利を失っております・・・。
ま、○○○○円での入札では仕方ないか。
あと2つ入札しているのでビダの神様に祈ろう。
狙っているのはWILDの○○○産○○○○。
原点回帰でたまには飼育したいな~みたいな。(^^ゞ
持ち腹に期待して幼虫を採りたいと思っています。
ボロボロと幼虫が出てくるとたまんないっすよね~。
そういう経験ってあんまり無いんですよ。
卵がボロボロと出てくる経験はそこそこありますが、
それらが次々と孵化した経験は少ないっす。(爆)
実際、採れすぎても困るんですけどね。
でも材やらマットからあれよあれよと幼虫が出てくるのって
気持ちよくないっすか?
あ~、セットして幼虫が採りたい・・・。
ま、○○○○円での入札では仕方ないか。
あと2つ入札しているのでビダの神様に祈ろう。
狙っているのはWILDの○○○産○○○○。
原点回帰でたまには飼育したいな~みたいな。(^^ゞ
持ち腹に期待して幼虫を採りたいと思っています。
ボロボロと幼虫が出てくるとたまんないっすよね~。
そういう経験ってあんまり無いんですよ。
卵がボロボロと出てくる経験はそこそこありますが、
それらが次々と孵化した経験は少ないっす。(爆)
実際、採れすぎても困るんですけどね。
でも材やらマットからあれよあれよと幼虫が出てくるのって
気持ちよくないっすか?
あ~、セットして幼虫が採りたい・・・。
韮崎市産の菌糸交換 ― 2008年02月02日 16時02分36秒

11頭飼育中、食痕の多い4頭を交換しました。
全て3本目に突入です。
№1: 14g
№3: 16g
№4: 18g
№10: 9g
№1、3,4はオスです。
平凡な体重ですが、№1は前回5gでしたので
9gの増加となっています。(意外!)
使用した菌糸は月夜野さんのBASICです。
ボトルサイズは№4のみ1100ccで、それ以外は850ccです。
写真は№4の18gです。
全て3本目に突入です。
№1: 14g
№3: 16g
№4: 18g
№10: 9g
№1、3,4はオスです。
平凡な体重ですが、№1は前回5gでしたので
9gの増加となっています。(意外!)
使用した菌糸は月夜野さんのBASICです。
ボトルサイズは№4のみ1100ccで、それ以外は850ccです。
写真は№4の18gです。
桧枝岐村産の菌糸交換 ― 2008年02月02日 16時15分04秒

8頭飼育中、食痕の多い1頭を交換しました。
№7: 20g
ついに20gが出ました!(良かった~)
この幼虫、実はメスだと思って800ccに入れてました。
掘り出したら意外に大きかったのでビックリしました。
なんとか70ミリupの希望が持てました。(^^ゞ
使用した菌糸は月夜野さんのBASICです。
ボトルサイズは1100ccです。
№7: 20g
ついに20gが出ました!(良かった~)
この幼虫、実はメスだと思って800ccに入れてました。
掘り出したら意外に大きかったのでビックリしました。
なんとか70ミリupの希望が持てました。(^^ゞ
使用した菌糸は月夜野さんのBASICです。
ボトルサイズは1100ccです。
福建省北峰産の菌糸交換 ― 2008年02月02日 18時19分17秒

5頭飼育中、3頭(オス幼虫)の菌糸を交換しました。
3本目に突入です!
№1: 23g
№2: 27g
№3: 25g
なんと27gが出ました!
ホペイでここまで大きいのは初めてです。
さすがはラオウの血を受け継いでますね。
おそらくこのビンで蛹化すると思います。
成長した幼虫のエサ交換には充分に熟成した菌糸ビンが良いそうです。
(国産オオ、ホペイの場合、菌がまわって1~2ヶ月経過したもの)
今回、使用したビンは12月15日に詰めたものなので
充分に熟成した菌糸ビンと言ってもよいでしょう。
(月夜野さんのBASICで、ボトルサイズは1100ccです)
良い結果に期待したい!
※写真は№2の27g幼虫です。
3本目に突入です!
№1: 23g
№2: 27g
№3: 25g
なんと27gが出ました!
ホペイでここまで大きいのは初めてです。
さすがはラオウの血を受け継いでますね。
おそらくこのビンで蛹化すると思います。
成長した幼虫のエサ交換には充分に熟成した菌糸ビンが良いそうです。
(国産オオ、ホペイの場合、菌がまわって1~2ヶ月経過したもの)
今回、使用したビンは12月15日に詰めたものなので
充分に熟成した菌糸ビンと言ってもよいでしょう。
(月夜野さんのBASICで、ボトルサイズは1100ccです)
良い結果に期待したい!
※写真は№2の27g幼虫です。
スマトラヒラタ加入 ― 2008年02月03日 18時37分34秒

スマトラヒラタ
アチェ産 WILD 39.8ミリ
九州オオクワ販売より購入
久々にスマトラを飼育します。
人気のアチェ産を購入しました。
WILDなのでゼリーをたらふく食わせてから
来週末にでもセットします。
【祈!爆産】
ちなみにペアで購入しましたが、
オスはあくまでも産まないときの保険&観賞用です。
アチェ産 WILD 39.8ミリ
九州オオクワ販売より購入
久々にスマトラを飼育します。
人気のアチェ産を購入しました。
WILDなのでゼリーをたらふく食わせてから
来週末にでもセットします。
【祈!爆産】
ちなみにペアで購入しましたが、
オスはあくまでも産まないときの保険&観賞用です。
アルキデスヒラタ加入 ― 2008年02月03日 18時46分18秒

アルキデスヒラタ
Mt Bukit daun産 WILD
九州オオクワ販売より購入
アルキも久々に飼育します。
今回は2メスセットを購入しました。
(37.5ミリと36.6ミリ)
まずは37.5ミリを来週末にセットします。
【祈!爆産】 ←マジで?
36.6ミリはいつでもセットできる予備として
ゼリーを食わせて待機させます。
Mt Bukit daun産 WILD
九州オオクワ販売より購入
アルキも久々に飼育します。
今回は2メスセットを購入しました。
(37.5ミリと36.6ミリ)
まずは37.5ミリを来週末にセットします。
【祈!爆産】 ←マジで?
36.6ミリはいつでもセットできる予備として
ゼリーを食わせて待機させます。
添加剤入りチョコマット購入 ― 2008年02月03日 18時54分05秒

添加剤入りチョコレートマット
九州オオクワ販売さんより購入
5リットル
630円
以前、外産ヒラタを飼育した際に使用したのですが、
材無しで問題なく産みました。
アチェスマ、アルキの産卵に使用します。
(ちょっと足りないかも・・・、10リットル買えば良かった)
九州オオクワ販売さんより購入
5リットル
630円
以前、外産ヒラタを飼育した際に使用したのですが、
材無しで問題なく産みました。
アチェスマ、アルキの産卵に使用します。
(ちょっと足りないかも・・・、10リットル買えば良かった)
ヘラヘラ(№1)が蛹化 ― 2008年02月04日 18時14分26秒

オス幼虫最後の№1が蛹化してたので掘ってみました。
最終体重73g・・・。
メスならでっかいぞ~と思いながら
まるで吉村○治のように遺跡発掘(?)をしました。
わずかな期待を裏切り、見えたのは短い角。
レイディぢゃないよ。^_^;
ま、極端に曲がらなかったからOKでしょう。
おそらく羽化しても100ミリ程度かな?
最終体重73g・・・。
メスならでっかいぞ~と思いながら
まるで吉村○治のように遺跡発掘(?)をしました。
わずかな期待を裏切り、見えたのは短い角。
レイディぢゃないよ。^_^;
ま、極端に曲がらなかったからOKでしょう。
おそらく羽化しても100ミリ程度かな?
産卵セットの状況 ― 2008年02月05日 23時31分07秒
現在、アンテのみ3組セット中!
状況を報告します。
【インドアンテ(テンドン)】1セット
残念ながらメスの★を確認。(T_T)
セット時、少々フラフラしてるな~と思っていましたが、
フセツも取れまくり、息絶えていました。
ケースの外からは卵は見えません。
週末に割り出してみたいと思います。
が、おそらくボウズでしょう・・・。
【ラオスアンテ(シェンクアン)】2セット
ケースの外からは卵は見えません。
もしかしたらメスは寝てるかも?
それとも一心不乱に産みまくってるのかな?
気合の2セット、なんとか爆産して欲しいのですが、
とにかく3月に入るまでは待つしかないな。
温室内の温度は22℃に設定していますが、
20℃~24℃くらいの誤差はあると思います。
アンテなら産んでくれる温度と思ったのですが・・・。
やはり春まで待たないと産んでくれないのかな?
幼虫ザクザクの割り出し・・・。
やっぱり、忍耐ですな。
状況を報告します。
【インドアンテ(テンドン)】1セット
残念ながらメスの★を確認。(T_T)
セット時、少々フラフラしてるな~と思っていましたが、
フセツも取れまくり、息絶えていました。
ケースの外からは卵は見えません。
週末に割り出してみたいと思います。
が、おそらくボウズでしょう・・・。
【ラオスアンテ(シェンクアン)】2セット
ケースの外からは卵は見えません。
もしかしたらメスは寝てるかも?
それとも一心不乱に産みまくってるのかな?
気合の2セット、なんとか爆産して欲しいのですが、
とにかく3月に入るまでは待つしかないな。
温室内の温度は22℃に設定していますが、
20℃~24℃くらいの誤差はあると思います。
アンテなら産んでくれる温度と思ったのですが・・・。
やはり春まで待たないと産んでくれないのかな?
幼虫ザクザクの割り出し・・・。
やっぱり、忍耐ですな。
虫の入手元(その1) ― 2008年02月06日 16時33分12秒
現在飼育中の虫の入手元をまとめました。
以下、自分で購入した虫の一覧です。
(自分で買ったの少ないな~)
国産オオ | ||
上阿古谷 | ビッダーズ(ワクワク商店) | 幼虫 |
山梨 | ショップ(やまんちゅ) | 幼虫 |
ホペイ | ||
湖北省神農架 | ビッダーズ(個人) | 成虫 |
海南省通什 | ショップ(パイネ) | 成虫(メス単) |
福建省北峰 | ビッダーズ(個人) | 成虫(メス単) |
四川省雷波県 | ビッダーズ(GB山口) | 幼虫 |
その他のオオクワ | ||
ムシモン | クワ若葉(個人) | 幼虫 |
インドグランディス | ビッダーズ(個人) | 成虫 |
ラオスアンタエウス | ビッダーズ(個人) | 幼虫 |
インドクルビデンス | ビッダーズ(個人) | 成虫 |
ヒラタ | ||
スマトラ | ビッダーズ(九州オオクワ販売) | 成虫 |
アルキデス | ビッダーズ(九州オオクワ販売) | 成虫(メス単) |
スジブト | ビッダーズ(個人) | 成虫 |
サキシマ | ショップ(福岡ビートル!) | 幼虫 |
ノコギリ | ||
トカラノコ | クワ若葉(個人) | 成虫 |
カブ | ||
テルシテス | ビッダーズ(個人) | 幼虫 |
最近のコメント