ホワイトソース ― 2007年12月07日 16時04分29秒
人間ドックの後は・・・
ホワイトソースですね。
何が???
それは言えません。
でも今晩だけはシチューは食べたくない。(>_<)
ドックの結果は良かったですよ。
あえて言えば、「しぼーかん」ぐらいです。
ホワイトソースですね。
何が???
それは言えません。
でも今晩だけはシチューは食べたくない。(>_<)
ドックの結果は良かったですよ。
あえて言えば、「しぼーかん」ぐらいです。
ハスタートノコギリ ― 2007年12月07日 16時15分23秒

ソロモン諸島マライタ島産
信頼できる虫友さんからCBF1幼虫を7頭譲っていただきました。
現在の状況ですが、
写真のメスが羽化して後食を開始しています。
(2007年9月下旬羽化)
残りの6頭はすべてオスで、5頭が蛹、1頭がニョロです。
ノコギリとは思えない容姿、凶暴すぎる性質・・・。
まさに「ソロモンの悪魔」です。
「ソロモンよ!私は帰って来た!」
信頼できる虫友さんからCBF1幼虫を7頭譲っていただきました。
現在の状況ですが、
写真のメスが羽化して後食を開始しています。
(2007年9月下旬羽化)
残りの6頭はすべてオスで、5頭が蛹、1頭がニョロです。
ノコギリとは思えない容姿、凶暴すぎる性質・・・。
まさに「ソロモンの悪魔」です。
「ソロモンよ!私は帰って来た!」
ニジイロ(虫研レッド血統) ― 2007年12月07日 16時42分26秒

信頼している虫友さんから幼虫を3頭頂きました。
羽化したのはオス、メスそれぞれ1頭でした。
(残りの1頭は残念ながら落ちました)
同じ虫友さんから追加でメスを1頭譲っていただいたので
1トリオ体制で今年の春にブリードしました。
結果は2メスで36頭の幼虫が採れました。
色んな方々に里親になっていただき、手元には4頭の幼虫を残しました。
メスが3頭で、オス1頭です。
メスはすべて蛹化しており、オスはまだニョロです。
虫研のレッド血統なので出来る限り累代を続けたいと思います。
なお累代は不明なので、今の幼虫を2世代目と表現します。
写真は1世代目のオスです。
フセツはボロボロになりましたが、まだ元気にゼリーを食べています。
羽化したのはオス、メスそれぞれ1頭でした。
(残りの1頭は残念ながら落ちました)
同じ虫友さんから追加でメスを1頭譲っていただいたので
1トリオ体制で今年の春にブリードしました。
結果は2メスで36頭の幼虫が採れました。
色んな方々に里親になっていただき、手元には4頭の幼虫を残しました。
メスが3頭で、オス1頭です。
メスはすべて蛹化しており、オスはまだニョロです。
虫研のレッド血統なので出来る限り累代を続けたいと思います。
なお累代は不明なので、今の幼虫を2世代目と表現します。
写真は1世代目のオスです。
フセツはボロボロになりましたが、まだ元気にゼリーを食べています。
テルシテス ― 2007年12月07日 18時36分27秒

メキシコ バハ・カリフォルニア産
オークションにて幼虫を6頭購入しました。
テルシも随分とお安くなりました。
10月孵化なので、これからじっくりと育てたいと思います。
現在は430ccのプリンカップにサウザーの黒王マットで管理しています。
オークションにて幼虫を6頭購入しました。
テルシも随分とお安くなりました。
10月孵化なので、これからじっくりと育てたいと思います。
現在は430ccのプリンカップにサウザーの黒王マットで管理しています。
パチェコ ― 2007年12月07日 18時43分40秒

メキシコ・ソノラ州産(2007年9月下旬孵化)
信頼できる虫友さんからF2幼虫を3頭譲っていただきました。
現在はコバシャタイニーにサウザーの黒王マットで管理しています。
パチェコといい、テルシといい、チビゾウは好きです。
飼育スペースは必要無いし、チビのくせにカッコイイし。(^^♪
信頼できる虫友さんからF2幼虫を3頭譲っていただきました。
現在はコバシャタイニーにサウザーの黒王マットで管理しています。
パチェコといい、テルシといい、チビゾウは好きです。
飼育スペースは必要無いし、チビのくせにカッコイイし。(^^♪
モリシマイ ― 2007年12月07日 18時51分43秒

ボリビア産(累代:CBF1)
有名なブリーダさんより幼虫を3頭譲っていただきました。
3頭中、1頭は★・・・、1頭は立派なオスとして羽化しました。
残りの1頭がいまだに幼虫です。
2006年の2月から飼育しているので、もう1年10ヶ月経過してます。
写真は前回(10月)のマット交換時のものです。
体色はかなり黄色になってるので、蛹化するまで放置します。
(体重は74gです)
有名なブリーダさんより幼虫を3頭譲っていただきました。
3頭中、1頭は★・・・、1頭は立派なオスとして羽化しました。
残りの1頭がいまだに幼虫です。
2006年の2月から飼育しているので、もう1年10ヶ月経過してます。
写真は前回(10月)のマット交換時のものです。
体色はかなり黄色になってるので、蛹化するまで放置します。
(体重は74gです)
レイディ ― 2007年12月07日 22時40分31秒

セントルシア島産(累代:CBF1)
有名なブリーダさんより幼虫を5頭譲っていただきました。
孵化日は2007年2月初旬で、オス親のサイズは98ミリです。
現在、100均のブックケースにサウザーの黒王マットで管理しています。
以下、2007年10月21日時点での幼虫体重です。
1.55g(メス)
2.87g(オス)
3.71g(オス)
4.86g(オス)
5.71g(オス)
写真は87gの幼虫です。
体色はまだ白いのでもう少し大きくなってくれそうです。
有名なブリーダさんより幼虫を5頭譲っていただきました。
孵化日は2007年2月初旬で、オス親のサイズは98ミリです。
現在、100均のブックケースにサウザーの黒王マットで管理しています。
以下、2007年10月21日時点での幼虫体重です。
1.55g(メス)
2.87g(オス)
3.71g(オス)
4.86g(オス)
5.71g(オス)
写真は87gの幼虫です。
体色はまだ白いのでもう少し大きくなってくれそうです。
ヘラクレス・ヘラクレス ― 2007年12月07日 22時49分46秒

グアドループ産(累代:CBF1)
信頼している虫友さんから幼虫を4頭譲っていただきました。
孵化日は2006年10月下旬です。
現在、100均のブックケースにサウザーの黒王マットで管理しています。
以下、2007年10月21日時点での幼虫体重です。
1.73g(オス)
2.93g(オス)
3.96g(オス)
4.62g(メス)
写真は96gの幼虫です。
体色が若干黄色くなってきたので蛹化が近いと思われます。
信頼している虫友さんから幼虫を4頭譲っていただきました。
孵化日は2006年10月下旬です。
現在、100均のブックケースにサウザーの黒王マットで管理しています。
以下、2007年10月21日時点での幼虫体重です。
1.73g(オス)
2.93g(オス)
3.96g(オス)
4.62g(メス)
写真は96gの幼虫です。
体色が若干黄色くなってきたので蛹化が近いと思われます。
最近のコメント