台湾オオクワの飼育種2007年12月06日 00時00分40秒

台湾オオクワは以下の産地を飼育しています。

・桃園縣産
・南投縣合望山産
・高雄縣三民郷産

すべて信頼できる虫友さんから譲っていただきました。
一般的にCタイプ、Gタイプと2種に区別されていますが、
3産地飼育して、その違いをしっかりと確かめたいです。

グランディスオオクワの飼育種2007年12月06日 00時05分53秒

グランディスは以下の産地を飼育しています。

・ラオスグラン(シェンクアン産)
・インドグラン(マニプール産)

ラオスグランは信頼できる虫友さんに譲っていただきました。
インドグランはオークションで購入しました。

アンタエウスの飼育種2007年12月06日 00時09分11秒

アンタエウスは以下の産地を飼育しています。

・インドアンテ(テンドン産)
・ラオスアンテ(シェンクアン産)
・ネパールアンテ(ダマン産)

すべて信頼できる虫友さんから譲っていただきました。

クルビデンスの飼育種2007年12月06日 00時12分25秒

クルビデンスは以下の産地を飼育しています。

・インドクルビ(ウェストベンガル産)

オークションで購入しました。
人気は低迷気味のクルビですが、オオアゴの美しさに惚れました。

明日は人間ドック2007年12月06日 22時46分27秒

明日は人間ドックです。

朝の8:30から受付・・・。
早過ぎます。

年に1回とはいえ、憂鬱です。
バリウムが・・・。

バリウム飲んで機械に乗ってぐ~るぐる。
年々、握力無くなってるから、
そろそろ途中で落下します。

首の骨が折れたらどうするんやろ?
病院だから大丈夫?


何はともあれ、良い結果が出て欲しい。

宮若市産ヒラタクワガタ2007年12月06日 23時03分44秒

虫友さんからWILD♀の子供を6頭譲ってもらい育てました。

最初はマットで育てて途中から菌糸に変更したので、
あまり大きくなりませんでした。
来年の春にはブリードするので次世代では70ミリ狙いたいです。

オス:62ミリ 2007年7月13日羽化
メス:サイズ未計測 2007年5月~6月羽化

北朝鮮産ツシマヒラタ2007年12月06日 23時25分46秒

信頼している虫友さんよりF2幼虫を譲っていただき育てました。
76ミリのオスが羽化してきたので、今年の春にブリードしました。
虎造家には珍しく爆産し、37頭のF3幼虫が採れました。
色んな方々に里親になっていただき、手元には10数頭が残っています。

既にメスが5頭羽化しました。
写真はオス幼虫です。(22gあります)
なんとか親のサイズを超えて欲しいのですがキビシイかな?