【DGG】ベトナム菌糸交換2009年05月09日 15時34分12秒

ベトナム ライチャウ省 ディエンビエンフー (WF2)


ベトナムグランの菌糸交換をしました。

たまたまビンが4本余っていたので、

食痕がそこそこ出ている4頭だけ交換しました。

(残りの1頭はまたの機会に交換します)

ちなみに前回(1本目)は2月22日に投入しました。


さて、気になる体重ですが、

21g(♂)、15g(♀)、13g(♂)、12g(♀)という結果・・・。

これってどうなの?

もっと大きいのかな~と思ってたのでちょっと残念。

2月11日割り出しならこんなもんでしょうか?


写真は13gのオス幼虫です。

さすがグランディス、頭がデカイな~と思いました。

次回の交換時は30gを超えていて欲しいです。


参考
DGG:grandis 中国南部、ベトナム、ラオス
DGM:moriyai インド北東部、ミャンマー西部
DGF:formosanus 台湾

サバゲ再セット2009年05月09日 17時26分56秒

サバゲノコ、再セットです。

前回、材を齧るだけで卵を産まなかったメスを

オスと1週間同居させての再チャレンジとなります。


今回は材のみのセットです。

コバシャミニに埋め込みマット(無加水)を少しだけ入れて

くぬぎの産卵木を転がしただけのセットです。


サバゲはズバリ!材産みだと思います。

前回は発酵マットに材を埋め込んでセットを組みましたが、

まったく材を齧りませんでした。

そのうちマットにコバエが発生したので、

諦めモードでマットを処分して材だけのセットにした途端に

材を齧りだしましたから。


たぶん、このセットで産んでくれると思います。

(っていうか思いたい・・・)


ちなみにオスは別のメスと同居中です。

結局、不安だから失敗したときのことを考えてんのよね~。(-_-;)

お月様が・・・2009年05月09日 21時29分29秒

お月様が・・・。

満を持しての「生体販売開始!」

先ほど見てきましたが、高くね?


しかし、なんで今更・・・。

ブームが去った今頃なぜでしょう。

この会社は生体販売はしないものと思ってました。

もしかして、飼育用品の売れ行きが良くないのかな?


そんなことよりも送料を安くする為の企業努力をして欲しい・・・。

「オオクワキ○グを見習いなさい!」みたいな。