ベトナムグラン ― 2009年02月22日 21時04分39秒

大変長らくお待たせしました。(待ってない?)
先日落札した虫を発表します。
それは・・・、タイトルのとおり、「ベトナムグランディス」です!
♂親79ミリ(WF1)、♀親47ミリ(WF1) 同血
09年2月11日割り出し
ベトナム ライチャウ省 ディエンビエンフー
WF2となる幼虫5頭セットでした。
今日、菌糸ビンに入れました。(月夜野E-Block、1100cc)
見た感じ、♂3、♀2だと思います。
グランといえば、インド、ラオスと飼育してますが、
ペアリング中(もしくはペアリング前)にメスが★になってしまい、
なかなか幼虫飼育ができませんした。
今回はベトナム産が格安で出品されていたので
なんとなく入札してたら、ラッキーなことに落札できました。
今年度のグラン系はこの幼虫を無事に羽化させることと、
台湾オオ(78系、72系)でブリードに成功させることを目標にします。
先日落札した虫を発表します。
それは・・・、タイトルのとおり、「ベトナムグランディス」です!
♂親79ミリ(WF1)、♀親47ミリ(WF1) 同血
09年2月11日割り出し
ベトナム ライチャウ省 ディエンビエンフー
WF2となる幼虫5頭セットでした。
今日、菌糸ビンに入れました。(月夜野E-Block、1100cc)
見た感じ、♂3、♀2だと思います。
グランといえば、インド、ラオスと飼育してますが、
ペアリング中(もしくはペアリング前)にメスが★になってしまい、
なかなか幼虫飼育ができませんした。
今回はベトナム産が格安で出品されていたので
なんとなく入札してたら、ラッキーなことに落札できました。
今年度のグラン系はこの幼虫を無事に羽化させることと、
台湾オオ(78系、72系)でブリードに成功させることを目標にします。
忙しい・・・ ― 2009年02月22日 21時17分10秒
今月はすっごい忙しいです。
こんなに忙しいのは久々です。
毎日深夜まで残業して、昨日も今日も出勤しました。
ああ、ゆっくりと休みたい・・・(-_-;)
そのせいか、虫達の世話もおろそかで、
その関係上、ブログの更新も停滞気味・・・。
今日は少しだけ時間が出来たので温室をチェックしたので、
近況を少々報告しますね。
1.ラオウ+呉血統は蛹化が始まりました。
ラオウの良いところ受け継いでいるような感じがします。
羽化が非常に楽しみです。
2.レギウスの後食が始まりました。
タラレギは大食漢だから、ゼリーの減りもハンパないっす。
在庫が少ないので早く購入しないと・・・。
3.スマヒラ♀が羽化してました。
メスはかなり蛹化しているようですが、
ついに1頭だけ羽化を確認しました。(なかなデカイです)
4.三草山産も蛹室作りが始まったようです。
その中で最終体重が23gだった幼虫の姿が確認できたのですが、
なんかすっごい大きく感じました。
もしかしたら、もしかするかも・・・。(^^♪
こんなところです。
あ~、早く仕事が落ち着かないかな~。^_^;
こんなに忙しいのは久々です。
毎日深夜まで残業して、昨日も今日も出勤しました。
ああ、ゆっくりと休みたい・・・(-_-;)
そのせいか、虫達の世話もおろそかで、
その関係上、ブログの更新も停滞気味・・・。
今日は少しだけ時間が出来たので温室をチェックしたので、
近況を少々報告しますね。
1.ラオウ+呉血統は蛹化が始まりました。
ラオウの良いところ受け継いでいるような感じがします。
羽化が非常に楽しみです。
2.レギウスの後食が始まりました。
タラレギは大食漢だから、ゼリーの減りもハンパないっす。
在庫が少ないので早く購入しないと・・・。
3.スマヒラ♀が羽化してました。
メスはかなり蛹化しているようですが、
ついに1頭だけ羽化を確認しました。(なかなデカイです)
4.三草山産も蛹室作りが始まったようです。
その中で最終体重が23gだった幼虫の姿が確認できたのですが、
なんかすっごい大きく感じました。
もしかしたら、もしかするかも・・・。(^^♪
こんなところです。
あ~、早く仕事が落ち着かないかな~。^_^;
最近のコメント