産卵セットの状況2008年03月20日 23時56分57秒

昨夜から風が強く、今日も一日中強かったような気がします。

最近はようやっと暖かくなってきたので、
越冬中のクワ達もごそごそと活動を初めているようです。

さて、2月くらいからちょこちょこと産卵セットを組んでいますが、
その状況を少し報告します。


【アンテ】
 インド・・・メス死亡、産卵セットに卵すらなし(撃沈)
  撤退決定となりました。m(__)m

 ラオス・・・2セット組むも、産卵セットに卵すらなし(撃沈)
  長期間オスと同居させているのでセット組めばまず成功するはず。
  果たしていつ組むのか・・・。

【ヒラタ】
 スマトラ・・・エサばっかり食べて産む気配なし。
  オスと同居させて再セットを組む予定。

 アルキ・・・こっそりセット組んでました。^_^;
  ケースの側面に卵見えず。これもボウズか・・・。
  暇を見つけて割り出しをするつもり。


こんな感じです。
やっぱり22℃に設定した温室では温度が低すぎて産まないかな?
早く暖かくなれ~。

コメント

_ 貴雅 ― 2008年03月21日 22時47分32秒

うちのタランドゥスも、ぜんぜん産んでないです・・。
温度は25度くらいにしてるんだけどなぁ・・。

_ すま虎造 ― 2008年03月21日 23時44分22秒

貴雅さん、こんばんわ!
タランドゥスは羽化後6ヶ月くらい経過しているほうがいいみたいですね。
我が家のタラは後食は始まってますが、成熟まではもうしばらく掛かります。

_ ノホイネン ― 2008年03月22日 05時55分15秒

熱帯地方のクワガタでも、乾季と雨季の違いが分かるるんじゃないかな。
だから時期がズレると交尾済みでも産まない♀が居るのかも・・・

_ すま虎造 ― 2008年03月22日 23時54分26秒

ノホイネンさん、こんばんわ!
以前、スマヒラのWILDを産卵させた時は4月中旬にセットしました。
今回もあと少し待ってから再セットしようと思います。
その頃のほうが温度もちょうど良いかもしれません。(^^♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sumatorazou.asablo.jp/blog/2008/03/20/2796499/tb