ブリブリ始動2011年04月02日 17時37分51秒

今期のブリード始動!

まずはペアリングからですな。


Q-BOX10にマットを薄く引き、エサ皿入れたら「愛の小部屋」の完成。


今日は2ペアを小部屋に入れました。


1組目はこちら!




はい、誰が見ても分かる、「クルビデンスSSP」ですな。

何気にメスがカメラ目線です。

メスは熟女で、オスがツバメなので、上手くいくかな~。

クルビはチョンパ多いから心配。




2組目はこちら!



はい、ご存じ「台湾オオクワ」ですな。

いや~、国産オオやホペイとは違う魅力がありますね。

我が家では累代やめられない種です。

台湾オオはチョンパの心配は少ないので、安心できます。




どちらも5日程度同居させて、2日の休暇後にセット突入となります。

この2組がセットに入ったら、次は期待の『サップ』を小部屋に入れます。


軍医が採集したらしい2011年04月02日 23時44分14秒

ビッダに世界ギネス(?)のヘラクレスの標本が出品されています。

現在、240万円を超えています。

残り時間は6日間。

いったいいくらまで上がるのかな?


こんな価格になると、運送時の破損なんてシャレにならんでしょうな。

購入者はいったいどんな方なのだろう・・・。

セット~!2011年04月10日 17時58分56秒

先週同居を開始した台湾オオとクルビSSPを産卵セットに入れました。


右が台湾オオの産卵セットです。

沢山欲しいのでAL材3本使いました。(Q-BOX30)


左がクルビSSPの産卵セットです。

ほどほど採れればよいので、AL材1本のみです。(小ケース)

クルビSSPはメスのエサ食いが悪いのでちょっと心配。

もしかしたらダメかも???






埋め込みには以下のマットを使用しました。

分かる人には分かるマットですな。



続いて同居!2011年04月10日 18時07分50秒

今週は国産オオとホペイの同居を開始しました。


SAP(阿古谷産)です。

純血サップではなく、サップ(メス)とスーパー阿古谷Z(オス)から生まれた

CBF1です。

オスのサイズは平凡ですが、アゴの形状が気に入ってます。

メスは48ミリと期待が膨らむサイズです。

ズバリ、今シーズンのメインです。




さらに、ラオウ(福建省北峰産)も同居開始!

重なり、湾曲ともに、ホペイらしさ全開です。

累代飼育を継続したい血統の一つです。




以上、来週セットします!

セット完了!2011年04月16日 18時22分49秒

サップとラオウを産卵セットに入れました。



まず、ラオウのセット。

Q-BOX20にAL材を2本。

20頭採れたら十分かな?産んでね。





続いて、サップのセット。

Q-BOX30にAL材を3本。

くどいですが、今期のイチオシ。とにかく沢山欲しい。






これにて、今期のセットは完了。

クルビSSP、台湾オオ、ラオウ、サップの4種。

TOTAL70頭くらい飼育できればいいかな?



あ、忘れてた。

国カブもブリードする予定です・・・。

バイパーのオス羽化!2011年04月16日 18時31分07秒

バイパー (阿古谷産オオ)


1頭目が羽化しました。

メスよりも先に羽化したのでチビですが、アゴはいい感じ。





別アングルからもう1枚。





なかなか太いでしょ?

オス親のアゴは鬼のようなので、良いところを引き継いでくれました。


他の兄弟もすべて蛹化しています。

このチビオス君を見て、ますます羽化が楽しみになりました。

メスが多いぞ!2011年04月24日 16時36分41秒

国カブのメスが3頭羽化!

これでTOTAL4頭メス・・・。

残り5頭、オスはいるだろうか???






バイパー2頭目のオス2011年04月24日 16時40分03秒

バイパー、2頭目のオスが羽化しました。

1頭目よりも若干大きく70ミリジャストの完品です。






ついでにビダでよく見かける写真を撮ってみました。




「ど~よ!、この大あご!」とは言ってませんよ。


要は写真の撮り方ですな!